やんちゃな子、おとなしい子、当スクールにはいろんなタイプの子が通っています。運動が得意な子苦手な子、よく喋る子おとなしい子。性格や持っている癖が実に様々。スクール中に子供たちには色々起こります。それは楽しいこともあれば楽しくないこともあります。楽しいことがあった時はコーチに話しかけてくれる子もいます。楽しくないことがあった時に教えてくれる子もいます。一番気にかかるのは楽しくない、むしろ嫌なことがあった時何も言ってくれない時です。子供たちは何も言わない子でも何らかのシグナルを発してくれます。シグナルも様々です。目であったり表情であったり態度であったり。私たちはそのシグナルを見落としたくありません。子供たちの事実をできるだけ多くキャッチします。見落としたことは練習のビデオを練習後に見て確認をします。気になることはお電話でお聞きすることもあります。我々コーチはできる限りの手を尽くして子供たちの事実を知る努力をしていきます。
子ども達の心と体の成長の手助けをしていきます。
※全て専任の指導員が指導しますので、親御様のお手伝いや父母会等は一切ございません。
初めての子でも楽しめるように、ゲームや鬼ごっこを取り入れた練習も行います。
小さい子ども達が興味を持ち継続していくには、遊びを通して「サッカーが楽しい!」という心を育むことが必要です。
サッカー経験のある専任のコーチが指導することで、基本技術(ドリブル、パス、チームプレー・・・)がイチから身につきます。年齢やレベルに合った指導を行いますので、初めてのお子様でも楽しんで活動できます。
当スクールでは、子どもたちに守って欲しいルールを決めて、それを徹底するように指導しています。ルールを守ると皆が安全に楽しく、気持ちよく過ごせるということをスクールを通じて体験してもらいます。 こういった指導を行うことで、これから社会に出て生きていく上での重要な要素を養う手助けをしていきます。
サッカーは全身の筋肉を使うスポーツです。体を動かすことで、知育(知的能力を向上させる教育)の効果が現れます。
また、「宿題をやったら練習にいける」といったお約束をお母さんとしている子ども達も多いみたいですね!
生活習慣病を予防して、運動不足を解消します。
「ご飯をたくさん食べるようになった!」という声もたくさん頂いております。